イクメンGO! 目指せイクメン奮闘記録

娘(8才と5才)2人。夫婦共働き、マスコミ勤務。育児やら教育やらの記録を徒然なるままに。

7才チョージョが半年で350冊読むように!両親も驚きの読書好きに育った方法とは?

みなさん、こんにちは、ikumen_goです。

もうすぐ2018年も終わりますが、今年はチョージョに大きな変化がありました。
それが読書への目覚めです。

夏休みを機に猛烈に読むようになり、
その勢いはとどまるところを知らず、気がつけば半年で350冊読んでいたので驚き。

全部数えていたのかって?
そうなんです、全部記録しているんですよ。
そこもポイントだったりするのだけど、それはまた後で。


成果は想定以上でしたが、チョージョがここまで本を読むようになったのは偶然ではありません。
父親としては、実はかなり前からたくさん仕込んでいました。
どんな仕込みをしていたかも含め、ここにまとめておこうと思います。

本好きになるための重要ポイント

色々工夫したけれど、僕の中でクリティカルなのはとにかく3つだけ。

①本が楽しいものだとわからせる
②一緒に読む時間を作る
③成果を記録する

1つ1つ順を追ってお話しましょう。

本が楽しいものだとわからせる

これ、超大原則です。
でも、できていない人がほとんどです。
小難しくてためになる本を読ませようと先走ってしまうんです、ほとんどの親が。
これ、本当にやめたほうがいいです。
そもそも興味ないものを読まされるのは苦痛です。本嫌いまっしぐらです。

最初のうちは文字が読めないので、基本は読み聞かせです。
いろんな絵本を読み聞かせてあげましょう。
我が家は毎日、毎晩、妻が読み聞かせていました。
ちなみにジージョの時はサボり気味だったのですが、
2人を見ていて感じるのは、若干文字読むの遅くなるな、程度のことです。

大事なのは、ひらがなとカタカナが読めるようになってからどうするのか、です。
ひらがなだけ読める時期は総ルビが振ってあるノンタンとか
これまで読み聞かせていた絵本を自分で読んでみる、ってのが王道パターンなのかな。
我が家は4歳のジージョが今ちょうどそんな感じ。

で、カタカナもうすぐ覚えそうな感じなのですが、
そこからどうすればいいのか。
ズバリ、本屋に行きましょう。

で、選ばせましょう。
あまり高尚なものばかりの本屋じゃない方がいいです。
どういうことかというと、童話とか絵本とかと一緒に、
ポケモンとか仮面ライダーとかプリキュアとかアイカツとか、
そういう類の子供向けの本も置いてある書店で選ばせた方がいいってこと。

男の子なら仮面ライダーとか乗り物図鑑とか選ぶかもしれない。
女の子ならプリキュアの絵本みたいなの選ぶかも。
くだらねー、って思うでしょ?
でもそれが正解です。

読めそうでかつ読んでみたい本をとにかく読ませる、これが鉄則です。
もうちょっと童話とか読んでほしいな、と思うかもしれませんが、
そういうのは本好きになれば勝手に読み出します。

とにかく最初は子供が興味を持ったものを読ませてあげることが
読書好きになるための第一歩。

さらに言うと、我が家では自分で読めるようになる前から、書店で子供に本を選ばせてました。
読んでほしいのはどれ?って。

で、その後どうしたか。
うちの娘は僕がポケモンGOをやっているのでポケモンにも興味津々。
なのでチョージョが4歳で本を読むようになってしばらくした後、5歳頃に3DSとポケモンのソフトをあげました。

ポケモンには子供用のひらがなモードがあるんです。
だから、読めるんですよ。
読めるけど、当然行き詰まります。
どこへ行って何していいのか、すぐわからなくなる。
そう言う時のためにポケモンには分厚いストーリー攻略本と、ポケモン図鑑が出ています。
これも買い与えます。ポケモンの攻略本は、これまた総ルビなんですよ。
だからね、読めるんです。ひらがなとカタカナわかれば。

そうすると、ほっといても夢中で読みます。読み漁ります。
ポケモン図鑑でポケモンを調べ、覚えながら、
見よう見まねでゲームを進めていきます。
本当に行き詰まってたら、攻略本のここのところじゃない?って教えてあげてください。
本って楽しいし、役に立つ、ってことをものすごく体感します。

ゲームをクリアする頃には随分と読むことへの抵抗感がなくなっているはずです。

そうなればあとは簡単。

とにかく読みたい本を子供に選ばせて、それを読ませる。
ここでも焦ってはダメです。
なるべく子供の興味関心から選ばれたものをひたすら読ませる。
持ってる絵本を自分で読むってのも繰り返した方がいいですが、
あくまでも読みたいものを、が原則です。

もちろんたまに親からサジェストします。
チョージョはおしりたんていとかを読みながらこれ読んでみたら?と次第にゾロリへと移行していきました。

おしりたんてい (単行本)

おしりたんてい (単行本)

かいけつゾロリのドラゴンたいじ	(1) (かいけつゾロリシリーズ 	ポプラ社の小さな童話)

かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)

ゾロリをあらかた読み終わる頃にはだいぶ読む力がついてきているはず。
そうなったら今度は文庫をサジェストしていきます。

ただ、この辺もタイミング間違うと大ハズレになるので要注意。
例えば我が家では僕は王様シリーズ、5歳のうちにオススメしてみたら、
つまんない、意味わからないと嫌いになってしまいました。
エルマーも勧めてみたけどつまらない、と。
ここでの焦りは本当に禁物です。

ゾロリから次、もうちょいカタイものも読ませたいなと思ったので、
銀座の教文館ナルニア国で本を選ばせたことがあったのですが、
これは大成功でした。

あそこに並んでいるのはどれも素晴らしい本ばかり。
そこで好きなものを選ばせてみるとハズレなしです。

その時出会ったのは僕は名探偵シリーズ。

きえた犬のえ―ぼくはめいたんてい (ぼくはめいたんてい 新装版)

きえた犬のえ―ぼくはめいたんてい (ぼくはめいたんてい 新装版)

  • 作者: マージョリー・ワインマンシャーマット,マークシーモント,Marjorie Weinman Sharmat,Marc Simont,光吉夏弥
  • 出版社/メーカー: 大日本図書
  • 発売日: 2014/04
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

チョージョ自ら見つけてきたので夢中で読んでました。

でも、最初からそれしてもうまくいかないってことを忘れずに。

仮面ライダーやプリキュアの本とかポケモンとかを通過することが
結局本好きになる近道なんだと思う。

その後も文庫デビューもかなり柔らかいところから。
6歳の頃でしたが、星のカービィや当時やっていたスナックワールドというアニメのノベライズ、
小学校あがるくらいで怪盗ジョーカー、若女将は小学生、などを読んでいました。

アニメのノベライズもわざとそう仕向けています。
アニメで興味を持っているので、文字が多い文庫でも基本前向きなんですよね。
それなら読んでみたい!ってなる。

怪盗ジョーカーも若女将も、最初はAmazonプライムでアニメ見せてから、
偶然を装い、あー、大好きな怪盗ジョーカーの本あるよ〜、あー、若女将だ、楽しそうだねぇ、なんて仕向けてました。

ここまでくればあとは楽チン。
定期的に書店に行けば自分で読みたい本を選べます。
経済的に余裕があれば買いまくってあげればいいです。
それはちょっと、という方は一緒に図書館に行って借りまくってあげればいいです。
我が家はジージョもいつかどうせ読むし、(なんなら自分も読んでみたいし、)
本は買いまくるものだと思っているので、
どっさり買ってます。


一緒に読む時間を作る

我が家の場合は土日の朝に習い事がありました。
で、だいたい僕が連れて行きます。
習い事は小一時間で終了するので、終わったら必ず娘とお茶して帰るようにしています。

モスバーガーの時もあれば、スタバの時もあります。
自分の本と娘の本を持って、そこで30分〜1時間、一緒に本を読むのです。
読書も習慣なので、決まったタイミングで読む時間を作ることから始めた方がいいです。

それと、子供が読書好きになる最大の要因は、
本に囲まれた環境ではなく、両親が本を読むこと、なんだそうです。
どれだけ本を買い与えても、親が普段本を読まなければ本好きにはなりません。
だから、一緒にお互い読みたい本を読む読書タイムを設けるのです。

正直子供には読んでもらいたいけど私は読書が苦手で、、、、という方もいるかもしれません。
それでも大丈夫です。
そういう時は子供と同じ本を、読みましょう。
何も小難しい本を読む必要はありません。
子供が読んでいる本、次読もうとしてる本などを自分が読むのです。

そうすると、子供が読み終わった後の会話も膨らみます。
どんな話だった?どこが面白かった?パパはこう思ったよ、などなど。

成果を記録する

自分で読むスピードが加速したのは記録を取り始めてからです。
これは具体的にはブクログをつけてあげています。

ブクログ - web本棚サービス

ブクログはウェブ上で本棚の管理ができるサービス。
我が家ではここに読み終わった本を登録し、面白かったかを5段階評価で☆をつけています。
そうすると、子供はこの本棚にたくさん並べたくなるんですね。
だから読み終わったら都度登録してあげて、自分の本棚を見せてあげています。

もうそうなると夢中に。
チョージョの読書をブクログに記録し始めてあげたのが初めての夏休みの時だったのですが、
もっと早く登録してあげていればよかったと思うくらい熱心に読むようになりました。

ジージョはまだ4歳でやっとノンタンが読める程度ですが、
チョージョのブクログを羨ましがっていたので、
ジージョのアカウントも作ってあげて、登録を始めました。
そしたら何と、ジージョの読書ペースまでアップするじゃありませんか。

人間、このちょっとした成果の記録と可視化がとても大切だったりします。
コツコツと記録を増やしていくことがモチベーションになるので、
ここまできたらあとは適宜本読んだら〜とか本読んで待ってて〜と言うだけで読み始めますし、
言わなくても勝手に読むようになります。

皆さんも子供を読書好きにしたい、と思ったら、
試してみてください。
とにかく子供の興味関心と紐づいた、子供が読みたいと思うもので
読書習慣をつけることが何より大切です。

マキタがダイソンになった(笑) ハンディ掃除機超オススメ。 マキタ3種の神器を買いました。

ルンバだけだと限界あるからコードレスの掃除機も買ったった。

エレクトロラックス使ってたけど、
あれ、電池交換できない設計で寿命に。

なんかもうリピートしたくなくなったんだよね。

と言うわけでマキタだ!

マキタはバッテリーだけ売ってるしね。

さらに調べていたらサイクロンアタッチメントなるものを発見。

装着するだけで、サイクロン式に!!!
これ超面白い。

ゴミ捨ても楽だし、マキタユーザーには絶対オススメ。
(対応機種かどうか調べてから買ってね)

さらにコードレスの掃除機、マキタも自立するけどすぐ倒れちゃうので、
スタンドあると超便利。

なのでこのスタンドも買った。

マキタ3種の神器みたいな感じ。

お掃除捗ります。

ひらがなが読めるようになったけどカタカナがまだ読めない、そんな時に超便利なアイウエオ表見つけた!!

これはもうまったくもって個人的に必要としていたのです。

チョージョが手作りしてくれたりしてたんだけど、
それも無くして困ってたから、

もうどっかにあるだろと思ってググってみたら、
ちょうどいいの見つけた!!!!



これ!

この、画像!!

ごめん、商品はいらないかも。。。

でもこの画像、超便利。

これジージョに見せて、

これがあればアイウエオ全部わかるでしょ?って言ったら

ありがとーって喜んでた。


もっと早く気付けばよかったー。

子供の健康を守れ! とにかく湿度対策が肝なんだ。

冬が来ました。
子供は色んなところで病気もらってきます。

それが家族にうつって家庭内パンデミック!てのが

子を持つ家庭の冬の恐怖。

共働きの家庭では

絶対に避けねばならない恐怖です。

色々試してきたけれどとにかく重要なのは部屋の湿度!!!

乾燥は一瞬で喉をやられます。

まずは、温湿度計を買いましょう!

部屋の温度と湿度をモニタリング!!

湿度はいくつでしたか? 20%?

自殺行為です。

インフルエンザのウイルスは湿度40%以上で弱まるんだとか。

そもそも湿度が低いと喉や鼻の粘膜が乾燥し粘膜の防御反応が低下、ウイルスが侵入しやすくなってしまいます。

これまでは加湿機能付き空気清浄機を使っていたんだけど、

リビングから寝るときに寝室に持って行ったり動かすのが面倒だから

新たに加湿器を買い足しました。

買ったのはこれ。

ポットみたいなみためですが、見た目通りお湯を沸かして加湿する加熱式。

そもそも加湿器には「スチーム式」「気化式」「超音波式」「ハイブリッド式」があるらしい。

加湿能力が高く、雑菌撒き散らすリスクが低いのがスチーム式。

そして今回の選んだポイントは何と言ってもお手入れが簡単なこと。

めんどくさいんだよね、加湿器のお手入れ。

これまで使用していた加湿空気清浄機もフィルター交換は10年いらないと言っても、

加湿フィルターがカピカピになるからね。

クエン酸につけおき洗いとかしないと、あっという間に加湿能力下がっちゃう。

まぁ、メンテやればいいだけなんだけどめんどくさいから

色々調べた結果これになりました。

昨日届いて早速今日から稼働!!

これでリビングも寝室も快適湿度になるはず!!

ジージョの読書が加速中。ノンタン大ブームの兆し。

たどたどしいながらも、自分で本を読むようになってきたのだけど、
読んだ本をブクログに登録して見せてあげるようにしたら、それが面白いみたい。

それで、ジージョの読書が加速中。
昨夜はノンタンを5冊一気読み。

どこまでわかってるんだろうと思って見てたら、
ノンタンが膨らむシーンで爆笑しだしたから、わかってるみたい。

実際自分で5冊読めたこと自体が本人の自信にもなったみたいで、
あれ、私読めるんじゃない?って自分なりに感じた様子。

ノンタンふわふわタータン (ノンタン あそぼうよ18)

ノンタンふわふわタータン (ノンタン あそぼうよ18)

ノンタンボールまてまてまて (ノンタン あそぼうよ10)

ノンタンボールまてまてまて (ノンタン あそぼうよ10)

ノンタンこちょこちょこちょ (ノンタン あそぼうよ12)

ノンタンこちょこちょこちょ (ノンタン あそぼうよ12)

ノンタンいもうといいな (ノンタン あそぼうよ16)

ノンタンいもうといいな (ノンタン あそぼうよ16)

ノンタンほわほわほわわ (ノンタン あそぼうよ5)

ノンタンほわほわほわわ (ノンタン あそぼうよ5)

やっぱり自力読書、超初期はノンタンが良い感じなのかな。
分量的にも。

テクノロジーとの親近感は子供にとって超重要。コンピューターってどんなしくみ?

子供の科学、ミライサイエンスシリーズがかなり気になる。

コンピューター、プログラミング、統計、人工知能、という4つのテーマが既刊のようだけど、
小学生でも高学年なら理解できるように書いてある。

中学生でも取っ掛かりとしてはとても良い本。

うちのチョージョは1年生だから理解できないと思うんだけど、
興味はあるみたいで読んでみたいと言ってたから買った。


ちなみに、大人の自分が読んでも、へーってなるから、
自分自身、コンピューターとか苦手って人も子供と一緒に読むといいと思う。

常々思うんだけど、親は子供と一緒に読書したほうがいいよね。
なんなら、同じ本を読んだほうがいい。
そんで、読んだ本について話すと子供との会話もたくさんできるし、
読書の習慣も親子共にできるから。

子供に本を読ませたいと思うなら、この親子読書やれば絶対読む習慣つく。

この本でもコンピューターの構造から2進方、インターネットのことまで幅広く書いてある。
コンピューターってのがどういうものなのか、実は使ってる自分たちもわかってないことは多いから、
これを機に子供と一緒に学ぶのもありなんじゃないかな。

ジージョが本読み出した

朗報である。

ついに我が家のジージョも自分で本を読めるようになってきた。

お気に入りはぴょーん、である。
なんか本持っていこう?というと、ぴょーん持ってく、という。

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

すぐ読めるから疑惑もあるのだが、まぁそこは良しとしよう。
今日はそれに加えてこぐまちゃんと、ノンタンも読んでた。

こぐまちゃんとどうぶつえん (こぐまちゃんえほん)

こぐまちゃんとどうぶつえん (こぐまちゃんえほん)

ちなみに、こどもが本を読んだらどんなお話だったか、とか感想を聞くのを常としているのだけど、ジージョいわく、動物園にいって、うんこしてたー。

たしかに。。。

これから徐々に増えていくのかな。
だとしたらブクログのアカウントを作って記録してあげようかな。

何を読んだかとか記録しとくと楽しいし、増やそうと思ってこどもが読みたがるようになるからとってもおすすめ。

ブクログ - web本棚サービス


ちなみに小さい「つ」の所とかまだわからなくなるみたいで、チョージョに聞いて教えてもらってたのエモい。

思えばちょうど1年くらい前にひらがな覚え始めたんだけど、ずいぶん時間かかってるなぁ。
チョージョの時は、もう一人で読み始めていたし、なんなら3DSでポケモンやらせてた気がする。

来年、たくさん読むようになるといいな。