イクメンGO! 目指せイクメン奮闘記録

娘(8才と5才)2人。夫婦共働き、マスコミ勤務。育児やら教育やらの記録を徒然なるままに。

ふりかけヘリコプターをジャケ買い

いや、なんかもう面白そうだったからジャケ買い。

ふりかけヘリコプター

ふりかけヘリコプター


調べたら、いちごパフェエレベーターってのもあるらしい。

いちごパフェエレベーター

いちごパフェエレベーター

あんびるやすこさんの新刊出てた

久しぶりに紀伊国屋書店に行ったら

なんでも魔女商会のあんびるやすこさんの新作が出ていた。

 

チョージョが、すぐに食いついていたので、

本当にあんびるやすこファンなんだなー。

 

ムーンヒルズ魔法宝石店1 魔女パールと幸運の8つの宝石 (わくわくライブラリー)

ムーンヒルズ魔法宝石店1 魔女パールと幸運の8つの宝石 (わくわくライブラリー)

 

 

魔女商会シリーズは一通り読み終えたみたいで、

魔法の庭ものがたりシリーズの存在も今回はじめて気づいた。

 

ハーブ魔女のふしぎなレシピ―魔法の庭ものがたり〈1〉 (ポプラ物語館)

ハーブ魔女のふしぎなレシピ―魔法の庭ものがたり〈1〉 (ポプラ物語館)

 

 

これも読みたいらしいのでまたちょこちょこ買っていこうかな。

こどもに今日は疲れてなんもやる気しないって言われた

家でだらだらと過ごすのは嫌いじゃない。

本読んだり、映画見たりしてゴロゴロするんだ。

そんでブログ書いたりもする。

外に出ないだけで相当充実した日を過ごせる。

 

のんびり過ごすのは無為に過ごすことではないことを知っている。

だからこそなんだけど時間を無駄にするのはとても嫌いだ。

 

だからなんもやる気しないみたいなことをこどもが言ってただつまんなそうにしてたときはなんかとても嫌だった。

 

時間は限られている。

限られた時間はなるべく楽しく過ごした方がいい。

時間を無駄にすることはとてつもなくもったいないことなんだよ。

世の中には読みきれないほど楽しい本が溢れているし、面白いTVもたくさんある。

あまりなんもする気が起きないならやらなきゃいけないことを先に片付ける手もある。

先にドリルやっちゃうとか、ピアノの練習しておく、とか。そうしたら後でやらなきゃいけないことをする時間が自由な時間になって、そのときまでにはやりたいことができていて、そのことに時間を使えるかもしれない。

 

どうすればその時間が楽しくなるかを真剣に考えて欲しい。

 

さて、何がしたい?と聞いたら

アソボーノに行きたいと言われたので一緒に行ってあげることにした。

 

ほらね、楽しくなるでしょう?

見直しがわからないぽい

チョージョに必ず問題といたらもう一度解くように見直しをする、と言っていて、本人も見直しているつもりらしいのだけど、自分のケアレスミスに気づけない。

 

どうしたらわかるのかなー。

 

問題にはいくつかの条件が書いてある。

全部に当てはまらないと正解じゃない。

自分の答えが問題が出してきた条件に全部はまっているかを確かめてみな、と言ってみた。

 

本人は少しわかった風の顔してたけどどうかな。

我が家のドリル事情

量をやるというよりは、毎日こつこつとやる習慣をつけるのが、大切。

そうすればいつのまにか大量にこなしていたことになるから。

 

最初はとにかく簡単なものから。

 

5分間ドリルみたいな計算問題やひらがなの練習。

 

 

小1けいさん (早ね早おき朝5分ドリル)

小1けいさん (早ね早おき朝5分ドリル)

 

 

で、その後は文章題とか図形とか徐々にレベルあげていくイメージ。

 

かなり良かったのが論理国語。

我が家は一年生だけどめちゃ、本読むので小2レベルまでやらせたけど、このドリルは本当に良くできていて、論理的思考の基礎を作ってくれる。

 

忘れた頃にまたやらせたい。

 

はじめての論理国語 小1レベル

はじめての論理国語 小1レベル

 
はじめての論理国語 小2レベル

はじめての論理国語 小2レベル

 

 

サピックスのドリルは結構難しいみたい。

 

きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)

きらめき算数脳 小学1・2年生 (サピックスブックス)

 

 

これはかなりつまりながら解いていて、大変そうなので、そういう時はレベル落としてみる。

で、これを買った。

 

きらめき算数脳 入学準備?小学1年生 ずけい・いち (サピックスブックス)

きらめき算数脳 入学準備?小学1年生 ずけい・いち (サピックスブックス)

 
きらめき算数脳 入学準備~小学1年生 かず・りょう (サピックスブックス)

きらめき算数脳 入学準備~小学1年生 かず・りょう (サピックスブックス)

 

 

しかし、サピックスのドリルは高い!

良くできてるんだけど、高いわ。

7才チョージョが半年で350冊読むように!両親も驚きの読書好きに育った方法とは?

みなさん、こんにちは、ikumen_goです。

もうすぐ2018年も終わりますが、今年はチョージョに大きな変化がありました。
それが読書への目覚めです。

夏休みを機に猛烈に読むようになり、
その勢いはとどまるところを知らず、気がつけば半年で350冊読んでいたので驚き。

全部数えていたのかって?
そうなんです、全部記録しているんですよ。
そこもポイントだったりするのだけど、それはまた後で。


成果は想定以上でしたが、チョージョがここまで本を読むようになったのは偶然ではありません。
父親としては、実はかなり前からたくさん仕込んでいました。
どんな仕込みをしていたかも含め、ここにまとめておこうと思います。

本好きになるための重要ポイント

色々工夫したけれど、僕の中でクリティカルなのはとにかく3つだけ。

①本が楽しいものだとわからせる
②一緒に読む時間を作る
③成果を記録する

1つ1つ順を追ってお話しましょう。

本が楽しいものだとわからせる

これ、超大原則です。
でも、できていない人がほとんどです。
小難しくてためになる本を読ませようと先走ってしまうんです、ほとんどの親が。
これ、本当にやめたほうがいいです。
そもそも興味ないものを読まされるのは苦痛です。本嫌いまっしぐらです。

最初のうちは文字が読めないので、基本は読み聞かせです。
いろんな絵本を読み聞かせてあげましょう。
我が家は毎日、毎晩、妻が読み聞かせていました。
ちなみにジージョの時はサボり気味だったのですが、
2人を見ていて感じるのは、若干文字読むの遅くなるな、程度のことです。

大事なのは、ひらがなとカタカナが読めるようになってからどうするのか、です。
ひらがなだけ読める時期は総ルビが振ってあるノンタンとか
これまで読み聞かせていた絵本を自分で読んでみる、ってのが王道パターンなのかな。
我が家は4歳のジージョが今ちょうどそんな感じ。

で、カタカナもうすぐ覚えそうな感じなのですが、
そこからどうすればいいのか。
ズバリ、本屋に行きましょう。

で、選ばせましょう。
あまり高尚なものばかりの本屋じゃない方がいいです。
どういうことかというと、童話とか絵本とかと一緒に、
ポケモンとか仮面ライダーとかプリキュアとかアイカツとか、
そういう類の子供向けの本も置いてある書店で選ばせた方がいいってこと。

男の子なら仮面ライダーとか乗り物図鑑とか選ぶかもしれない。
女の子ならプリキュアの絵本みたいなの選ぶかも。
くだらねー、って思うでしょ?
でもそれが正解です。

読めそうでかつ読んでみたい本をとにかく読ませる、これが鉄則です。
もうちょっと童話とか読んでほしいな、と思うかもしれませんが、
そういうのは本好きになれば勝手に読み出します。

とにかく最初は子供が興味を持ったものを読ませてあげることが
読書好きになるための第一歩。

さらに言うと、我が家では自分で読めるようになる前から、書店で子供に本を選ばせてました。
読んでほしいのはどれ?って。

で、その後どうしたか。
うちの娘は僕がポケモンGOをやっているのでポケモンにも興味津々。
なのでチョージョが4歳で本を読むようになってしばらくした後、5歳頃に3DSとポケモンのソフトをあげました。

ポケモンには子供用のひらがなモードがあるんです。
だから、読めるんですよ。
読めるけど、当然行き詰まります。
どこへ行って何していいのか、すぐわからなくなる。
そう言う時のためにポケモンには分厚いストーリー攻略本と、ポケモン図鑑が出ています。
これも買い与えます。ポケモンの攻略本は、これまた総ルビなんですよ。
だからね、読めるんです。ひらがなとカタカナわかれば。

そうすると、ほっといても夢中で読みます。読み漁ります。
ポケモン図鑑でポケモンを調べ、覚えながら、
見よう見まねでゲームを進めていきます。
本当に行き詰まってたら、攻略本のここのところじゃない?って教えてあげてください。
本って楽しいし、役に立つ、ってことをものすごく体感します。

ゲームをクリアする頃には随分と読むことへの抵抗感がなくなっているはずです。

そうなればあとは簡単。

とにかく読みたい本を子供に選ばせて、それを読ませる。
ここでも焦ってはダメです。
なるべく子供の興味関心から選ばれたものをひたすら読ませる。
持ってる絵本を自分で読むってのも繰り返した方がいいですが、
あくまでも読みたいものを、が原則です。

もちろんたまに親からサジェストします。
チョージョはおしりたんていとかを読みながらこれ読んでみたら?と次第にゾロリへと移行していきました。

おしりたんてい (単行本)

おしりたんてい (単行本)

かいけつゾロリのドラゴンたいじ	(1) (かいけつゾロリシリーズ 	ポプラ社の小さな童話)

かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)

ゾロリをあらかた読み終わる頃にはだいぶ読む力がついてきているはず。
そうなったら今度は文庫をサジェストしていきます。

ただ、この辺もタイミング間違うと大ハズレになるので要注意。
例えば我が家では僕は王様シリーズ、5歳のうちにオススメしてみたら、
つまんない、意味わからないと嫌いになってしまいました。
エルマーも勧めてみたけどつまらない、と。
ここでの焦りは本当に禁物です。

ゾロリから次、もうちょいカタイものも読ませたいなと思ったので、
銀座の教文館ナルニア国で本を選ばせたことがあったのですが、
これは大成功でした。

あそこに並んでいるのはどれも素晴らしい本ばかり。
そこで好きなものを選ばせてみるとハズレなしです。

その時出会ったのは僕は名探偵シリーズ。

きえた犬のえ―ぼくはめいたんてい (ぼくはめいたんてい 新装版)

きえた犬のえ―ぼくはめいたんてい (ぼくはめいたんてい 新装版)

  • 作者: マージョリー・ワインマンシャーマット,マークシーモント,Marjorie Weinman Sharmat,Marc Simont,光吉夏弥
  • 出版社/メーカー: 大日本図書
  • 発売日: 2014/04
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

チョージョ自ら見つけてきたので夢中で読んでました。

でも、最初からそれしてもうまくいかないってことを忘れずに。

仮面ライダーやプリキュアの本とかポケモンとかを通過することが
結局本好きになる近道なんだと思う。

その後も文庫デビューもかなり柔らかいところから。
6歳の頃でしたが、星のカービィや当時やっていたスナックワールドというアニメのノベライズ、
小学校あがるくらいで怪盗ジョーカー、若女将は小学生、などを読んでいました。

アニメのノベライズもわざとそう仕向けています。
アニメで興味を持っているので、文字が多い文庫でも基本前向きなんですよね。
それなら読んでみたい!ってなる。

怪盗ジョーカーも若女将も、最初はAmazonプライムでアニメ見せてから、
偶然を装い、あー、大好きな怪盗ジョーカーの本あるよ〜、あー、若女将だ、楽しそうだねぇ、なんて仕向けてました。

ここまでくればあとは楽チン。
定期的に書店に行けば自分で読みたい本を選べます。
経済的に余裕があれば買いまくってあげればいいです。
それはちょっと、という方は一緒に図書館に行って借りまくってあげればいいです。
我が家はジージョもいつかどうせ読むし、(なんなら自分も読んでみたいし、)
本は買いまくるものだと思っているので、
どっさり買ってます。


一緒に読む時間を作る

我が家の場合は土日の朝に習い事がありました。
で、だいたい僕が連れて行きます。
習い事は小一時間で終了するので、終わったら必ず娘とお茶して帰るようにしています。

モスバーガーの時もあれば、スタバの時もあります。
自分の本と娘の本を持って、そこで30分〜1時間、一緒に本を読むのです。
読書も習慣なので、決まったタイミングで読む時間を作ることから始めた方がいいです。

それと、子供が読書好きになる最大の要因は、
本に囲まれた環境ではなく、両親が本を読むこと、なんだそうです。
どれだけ本を買い与えても、親が普段本を読まなければ本好きにはなりません。
だから、一緒にお互い読みたい本を読む読書タイムを設けるのです。

正直子供には読んでもらいたいけど私は読書が苦手で、、、、という方もいるかもしれません。
それでも大丈夫です。
そういう時は子供と同じ本を、読みましょう。
何も小難しい本を読む必要はありません。
子供が読んでいる本、次読もうとしてる本などを自分が読むのです。

そうすると、子供が読み終わった後の会話も膨らみます。
どんな話だった?どこが面白かった?パパはこう思ったよ、などなど。

成果を記録する

自分で読むスピードが加速したのは記録を取り始めてからです。
これは具体的にはブクログをつけてあげています。

ブクログ - web本棚サービス

ブクログはウェブ上で本棚の管理ができるサービス。
我が家ではここに読み終わった本を登録し、面白かったかを5段階評価で☆をつけています。
そうすると、子供はこの本棚にたくさん並べたくなるんですね。
だから読み終わったら都度登録してあげて、自分の本棚を見せてあげています。

もうそうなると夢中に。
チョージョの読書をブクログに記録し始めてあげたのが初めての夏休みの時だったのですが、
もっと早く登録してあげていればよかったと思うくらい熱心に読むようになりました。

ジージョはまだ4歳でやっとノンタンが読める程度ですが、
チョージョのブクログを羨ましがっていたので、
ジージョのアカウントも作ってあげて、登録を始めました。
そしたら何と、ジージョの読書ペースまでアップするじゃありませんか。

人間、このちょっとした成果の記録と可視化がとても大切だったりします。
コツコツと記録を増やしていくことがモチベーションになるので、
ここまできたらあとは適宜本読んだら〜とか本読んで待ってて〜と言うだけで読み始めますし、
言わなくても勝手に読むようになります。

皆さんも子供を読書好きにしたい、と思ったら、
試してみてください。
とにかく子供の興味関心と紐づいた、子供が読みたいと思うもので
読書習慣をつけることが何より大切です。